写真歴史博物館 企画写真展
-知られざる日本芸術写真のパイオニア- 塩谷定好作品展

蓮 (1935年)

海辺小景 (1924年)

波止場雪景 (1927年)

海景雪景 (1928年)
こちらの催しは終了いたしました。

 フジフイルムスクエア写真歴史博物館では、日本の芸術写真の礎を築いた写真家でありながら、国内ではあまり知られることのなかった塩谷定好(しおたに ていこう)の作品展を開催いたします。

 鳥取県の裕福な廻船問屋に生まれた塩谷定好は、大正から昭和初期に絶頂期を迎えた日本の芸術写真の代表的写真家です。絵画的な写真表現を目指した彼の芸術写真は、海外のピクトリアリズムの影響を受けながら、日本独自の発展を遂げました。特に故郷・山陰地方の風景を、ベス単と呼ばれるカメラを使用し「ベス単のフードはずし」という独特のソフトフォーカスでとらえ、その美しいイメージは写真を志す当時の若者たちにも大きな影響を与えました。著名な写真家植田正治氏も「塩谷さんといえば、私たちにとって、それは神様に近い存在であった」と述べておりました。

 塩谷定好が活躍した時代はカメラがまだ非常に高価であり、写真は「高級な趣味」として楽しまれていました。営業写真館の写真師以外、誰もがアマチュア写真家であり、写真雑誌のコンテストなどでの発表が主であり、まとまった形で発表されることが極めて少ない時代でした。

 彼の評価は1982年に西ドイツ(当時)ケルン美術館での展覧会開催とフォトキナ栄誉賞受賞など、1970年代後半から欧米を中心に発信され年々高まってきました。

 この展覧会では、2014年に開館した塩谷定好写真記念館所蔵品から精選されたヴィンテージ・プリント(※)25点を展示いたします。
 また会期中、塩谷定好の孫であり塩谷定好の研究家でもある塩谷晋氏によるギャラリートークを開催いたします。

※ 撮影後、ただちにプリントされ写真家が認めたもので希少価値が非常に高い。

プロフィール

塩谷定好 (しおたに・ていこう 本名、しおたに・さだよし)
1899年(明治32年)、鳥取県東伯郡赤碕町(現・琴浦町)に生まれる。生涯にわたって故郷である山陰地方を撮り続け、日本芸術写真の草分け的存在として活躍、海外においても評価が高い。小学校5年生でカメラを手にし、1919年(大正8年)、赤碕にて写真愛好会「ベストクラブ」を創設。1926年(昭和元年)、写真雑誌『アサヒカメラ』創刊号第1回月例コンテストで作品《漁村》が1等に選ばれる。その後、国際写真サロンなど多数の展覧会、コンテストで入選、受賞を重ね、芸術写真研究会会員、日本光画協会会員、国際写真サロン特待員会会員として多くの作品を発表。1975年(昭和50年)に出版された『塩谷定好名作集』は、芸術写真見直しの気運を高めた。
1979年(昭和54年)欧州12か国を巡回した「今日の日本の写真とその起源」展、1982年(昭和57年)西ドイツ(当時)ケルン美術館の「フォトグラフィ 1922-1982」展に出品、後者ではフォトキナ栄誉賞を受賞。
1983年(昭和58年)日本写真協会功労賞を受賞。1988年(昭和63年)「ヒューストンフォトフェスト」(アメリカ)において「塩谷定好展」を開催(アメリカ国内7会場を巡回)。同年、89歳で死去。
作品はフランス国立図書館、ハンブルク工芸美術館、サンタフェ美術館、東京都写真美術館、横浜美術館、鳥取県立博物館、島根県立美術館、米子市美術館などに所蔵されている。

開催期間 2015年5月1日(金)~7月31日(金)
2015年5月30日(土) 14:00~、16:00~ ギャラリートーク開催
開館時間 10:00~19:00(入館は18:50まで) 期間中無休
会場 FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館
作品点数 25点(予定)
入場料 無料
主催 富士フイルム株式会社
協力 塩谷定好写真記念館
企画 コンタクト

【写真展併催イベント】
ギャラリートーク
塩谷定好の孫であり塩谷定好の研究家でもある塩谷晋氏によるギャラリートークを開催いたします。

日時 2015年5月30日(土) 14:00~ / 16:00~ ※終了いたしました。
会場 FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館
入場料 無料
予約 不要

ページトップへ