廣田 比呂子 (ひろた ひろこ)
日本大学芸術学部 放送学科卒業。
第5回キヤノンフォトグラファーズセッションファイナリスト。APA AWARD 2016奨励賞、 2022入選。中国四川省 成都市主催 Go Chengdu 写真コンテスト3位。『Serquyosh -光あふれて』(赤々舎)出版、ライカプロフェッショナルストア東京にて同名の個展を開催(2020年)。
©廣田比呂子
富士フイルムフォトサロン若手写真家応援プロジェクト【写真家たちの新しい物語】
2024年6月14日(金)~7月4日(木)(最終日は16:00まで)
FUJIFILM PHOTO SALON Space3
見どころ
展示予定の作品(抜粋)
若手写真家応援プロジェクト「写真家たちの新しい物語」として、インドのガンジス川流域を中心に、道行く人たちのポートレートを撮影した写真家 廣田比呂子氏による写真展を開催いたします。
FUJIFILM X100V と “チェキ” INSTAX mini Evo でとらえた、人や動物、土地の表情をお楽しみください。
インドを歩いているといろんな人が声をかけてくる。
ただの好奇心だったり、何か売ろうとしていたり、誰にも話しかけられずに町を歩くことは不可能だ。あれ?この人知り合いだっけ?初対面とは思えない距離感だ。
世界1位の人口14億人を誇るこの国の人全員をチェキで撮れたら面白いのではないかと、ある日思いついた。気軽に撮影に応じてくれるだけではなく、この人も撮ったほうがいいと半ば強引に仲間を連れてやってくる。次々と人が集まってきてすぐに人だかりだ。インドの人口はものすごいスピードで増えているので、悔しいけれど一生かけてもこのプロジェクトは追いつくことは不可能だ。
ある朝、ガンジス川の水面も空もそこにあるすべてが、ほんの一瞬だけ見渡す限り淡いピンクになった。空と大地も昨日も今日も明日もこの世のすべてにおいて、境目なんかなくて人間が勝手に区切っているだけに思えてきた。
この国はただの旅人でさえも自分自身に強い意志がないと負けてしまいそうになる。何かの流れに黙ってついて行っても、どこにもたどり着けなさそうだけど、迷ったらガンジス川と一緒に流れていけばいいのだ。善いことも悪いことも、生まれてから死ぬまでのすべてをこの聖なるガンジス川が受け止めて一緒に流れてくれる、きっとそこに答えがあるような気がする。
どこに行っても次々と人が押し寄せ、そして通り過ぎていくインド。人だけでなく動物もただ自分が行きたい方向に向かって生きている。
| 企画展名 |
富士フイルムフォトサロン若手写真家応援プロジェクト【写真家たちの新しい物語】 廣田比呂子写真展「ハロー!ナマステ!こんにちは!」 ― 最高に幸せになれるインド ― |
|---|---|
| 開催期間 | 2024年6月14日(金)~7月4日(木) |
| 開館時間 | 10:00-19:00(最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休 |
| 会場 | FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース3 |
| 入館料 |
無料
※ 企業メセナとして実施しており、より多くの方に楽しんでいただくために入館無料にしております。 |
| 作品点数 |
B2・A2サイズ、カラー、約22点(予定)・チェキ用フィルム、約240点(予定) ・高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」および、ハイブリッドインスタントカメラ「“チェキ” INSTAX mini Evo」による作品。 ・展示作品は、描写性の高い富士フイルム製品「銀写真プリント」を使用。 |
| 主催 | 富士フイルム株式会社 |
| 企画 | 合同会社PCT |
| 後援 | 港区教育委員会 |
※ 写真展はやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
| 日時 |
2024年6月15日(土)・29日(土) 各日13:00から・約30分間 ※ 6月15日(土)はゲストを交えてのトークを予定しています。 参加無料・予約不要 |
|---|---|
| 会場 | 富士フイルムフォトサロン 東京 写真展会場内 |
| 講師 | 廣田比呂子氏 |
| ゲスト | 6月15日(土) 村上仁一氏(雑誌『写真』編集長) |
※ 座席はございませんので、予めご了承ください。
※ イベントはやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
©kentarou.shimada
写真の良さを伝える会 写真展
「生きるよろこび ~まちの写真館の視点から~」
2025/10/24(金)~ 2025/10/30(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1
「Morning Trackwork」 ©岡田修平
第10回競馬写真家グループ展「途 サラブレッド 2025」
2025/10/24(金)~ 2025/10/30(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space2
フォックス・タルボット『自然の鉛筆』
-写真 XIV- はしご THE LADDER
19世紀、世界初の写真集
フォックス・タルボット『自然の鉛筆』
フジフイルム スクエア 企画写真展
2025/10/17(金)~ 2025/10/30(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space3
プロラボクリエイト プリンティングディレクター
「写真展プリントの上手な作り方」
富士フイルムイメージングシステムズ 企画写真展
2025/10/17(金)~ 2025/10/30(木)
FUJIFILM PHOTO SALON MINI GALLERY
エドワード・マイブリッジ
《ギャロップ;サラブレッドの鹿毛(かげ)の牝馬, アニー・G》
1884–1885年 撮影 〈アニマル・ロコモーション〉より
動画の原点『アニマル・ロコモーション』
「連続写真に取り憑かれた男 エドワード・マイブリッジ」
フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展
2025/10/01(水)~ 2025/12/26(金)
写真歴史博物館
Timeland ©Gianluca Lanciai(GFX Challenge Grant Program 2024)
GFX Challenge Grant Program 2024
~Make Your Next Great Image~
富士フイルム 企画写真展
2025/10/31(金)~ 2025/11/20(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1 / 2 / 3 / MINI GALLERY
東京ディズニーリゾート®・フォトグラフィープロジェクト
「イマジニング・ザ・マジック」写真展
主催:東京ディズニーリゾート®
2025/11/21(金)~ 2025/12/18(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1 / 2 / MINI GALLERY
“思い出のかたち”をつくる FUJIFILM プリント&ギフト
「大切な写真をカタチにする喜び」
富士フイルムイメージングシステムズ 企画写真展
2025/11/21(金)~ 2025/12/11(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space3
「春の競演」雪垣誠一
第44回 ハッセルブラッドフォトクラブ写真展
2025/12/19(金)~ 2025/12/26(金)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1
最優秀賞 NHK党の立花党首 暴漢に襲撃される(野﨑 豊/日刊現代)
「2025年 日本雑誌写真記者会写真展」
2025/12/19(金)~ 2025/12/26(金)
FUJIFILM PHOTO SALON Space2
TOKYO STATION ©佐藤仁重
FUJIFILM Xシリーズ作品展&丸の内写真教室作品展
2025/12/19(金)~ 2025/12/26(金)
FUJIFILM PHOTO SALON MINI GALLERY