![[image]山下 茂樹 (やました しげき)](/assets/img/profile/yamashita_shigeki/profile_01.jpg)
山下 茂樹
Yamashita Shigeki
三重県四日市市出身の写真家。
愛知大学経済学部卒。1996年より重点的に風景写真の取材を始める。2000年 (有)オフハウスデザイン写真企画室設立。
写真展多数開催。雑誌等執筆多数、写真集&アプリ写真集多数発売、公益社団法人日本写真協会会員、一般社団法人日本写真作家協会会員、(株)アフロ写真作家契約。フォト十彩顧問。
写真家プロフィール
山下 茂樹
Yamashita Shigeki
三重県四日市市出身の写真家。
愛知大学経済学部卒。1996年より重点的に風景写真の取材を始める。2000年 (有)オフハウスデザイン写真企画室設立。
写真展多数開催。雑誌等執筆多数、写真集&アプリ写真集多数発売、公益社団法人日本写真協会会員、一般社団法人日本写真作家協会会員、(株)アフロ写真作家契約。フォト十彩顧問。
1947年 - | 四日市市に生まれる。 |
1969年 - | 愛知大学経済学部卒業後サラリーマン生活おくる |
1987年 - | オフハウスデザイン「広告写真」設立 |
1996年 - | 重点的に風景写真を撮り始める(年間200日以上取材) 富士山をキャンピングカーにて単独自炊しながら1000日取材(4年間にて) |
2000年 - | 有限会社 オフハウスデザイン「写真企画室」設立 |
2000年 - | 2012年までの写真展、多数開催 富士山「四季彩色」「変幻富士」「富士山」「パノラマ富士山」 山下茂樹と仲間たち「富士山」 北海道 「大地風彩」「TX1-2 パノラマの世界」 海外 「Maui-Island」-自然の香り 富士フイルムフォトサロン 東京・名古屋・大阪にて 富士フォトギャラリー 大阪・ギャラリー古都(京都) 京セラコンタックスサロン銀座・京都 コダックフォトサロン銀座 |
私のテーマである雄大な自然色彩美を追求しています。最近は私も中判(645判)カメラからデジタルカメラへと移行しパノラマカメラ(FUJI TX-2,GX617)と67判(FUJI GF670,670W)はフィルムカメラを使用しています。昨今、温暖化が進み自然の営みが崩れつつあります。自然の原理に従って元に戻す努力が必要不可欠です。森の再生から始めないと手遅れになると思います。自然をもっと大切にすることと、地味な努力ではありますが植林することから始める必要があると考えます。微生物、昆虫、小さな動物から人間まで影響の大きい自然循環においても森の再生を訴えたいと思っています。最近、森の取材でブナ林を撮影していて自然の原点は森にあることを特に感じました。私の風景写真の原点は富士山を重点的に取材していて自然の偉大さの一面を学ぶ事ができました。富士山と自然体で対面する姿勢で現在も日本の自然の彩りを追求しています。
その他
©山下 茂樹
©山下 茂樹
フジフイルム スクエアについて
フジフイルム スクエアは、富士フイルムが写真の持つ価値を伝える活動の一環として、2007年に東京ミッドタウンに開館した複合型ショールームです。 「こころ彩るところ」のコンセプトのもとに、さまざまな体験をお届けします。
エゾナキウサギ ©Sachiko Tsuchiya
土屋 幸子 写真展
「Gift of Nature ~大雪山の動物たち~」
2025/02/21(金)~ 2025/02/27(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1
©沖 昌之
沖 昌之写真展「これネコ それネコ?」
フジフイルム スクエア 企画写真展
2025/02/21(金)~ 2025/03/06(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space2
町駕籠(まちかご)
幕末明治を写した記録写真
Photographs of the Late Edo / Early Meiji Period
~フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 収蔵品より~
フジフイルム スクエア 企画写真展
2025/02/07(金)~ 2025/03/06(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space3
「麻布未来写真館」パネル展
~次世代へつなぐ麻布の記憶~
2025/02/07(金)~ 2025/03/06(木)
FUJIFILM PHOTO SALON MINI GALLERY
「舌出し天使」 CONTACT SHEET ©Yoshihiro Tatsuki
立木義浩写真展
「舌出し天使 CONTACT SHEETS – 眼差しの軌跡 –」
フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展
2025/01/06(月)~ 2025/03/26(水)
写真歴史博物館
小谷哲朗 「富士、端然と立つ」
山岳写真展「悠久の峰2025」
2025/02/28(金)~ 2025/03/06(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1
マイベストフォト部門 大賞 「追憶」©野口務
第46回 よみうり写真大賞 入賞作品発表展
2025/03/07(金)~ 2025/03/13(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1
©Pedro Gomes
Pedro Gomes写真展「The Art of Surf Photography」
【写真家たちの新しい物語】
2025/03/07(金)~ 2025/03/20(木・祝)
FUJIFILM PHOTO SALON Space2
高橋 桃夏(東京工芸大学)
「PHOTOGRAPHY / DESIGN: STOCKHOLM - TOKYO」
2025/03/07(金)~ 2025/03/27(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space3
富士フイルムの歴史を築いたフィルム&カメラ
フジフイルム スクエア 企画写真展
2025/03/07(金)~ 2025/03/27(木)
FUJIFILM PHOTO SALON MINI GALLERY
©吉良俊一
吉良俊一写真展「もうひとつの影」
2025/03/14(金)~ 2025/03/20(木・祝)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1
ポートフォリオレビュー/アワード 2024
富士フイルムフォトサロン 若手写真家応援プロジェクト
2025/03/21(金)~ 2025/04/10(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1 / 2
愛知・一色黒沢 1969年 ©土田ヒロミ
土田ヒロミ写真展「俗神」
フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 企画写真展
2025/03/27(木)~ 2025/06/30(月)
写真歴史博物館
©大谷圭
大谷圭写真展「Breathing Tibet」
― 息づく人々、息づく大地 ―
【写真家たちの新しい物語】
2025/03/28(金)~ 2025/04/17(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space3
一般部門金賞「赤坂離宮正面玄関」秋元孝光
第22回 港区観光フォトコンテスト2024
2025/03/28(金)~ 2025/04/24(木)
FUJIFILM PHOTO SALON MINI GALLERY
©稲垣徳文
稲垣徳文写真展「TOKYO HORIZON」
2025/04/11(金)~ 2025/04/17(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space1
©藤賀洋子
Club Y/m写真展「IMAGINE・・・」
2025/04/11(金)~ 2025/04/17(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space2
©Yosei Kozano
富士フイルム海老名Minerva AFC 写真展
富士フイルム 企画写真展
2025/04/18(金)~ 2025/04/24(木)
FUJIFILM PHOTO SALON Space3