高橋 宣之 (たかはし のぶゆき / 1947–)
Nobuyuki Takahashi
| 1947年 | 高知市に生まれる。 | 
| 1969年 | スペイン政府名誉留学でサラゴサに3年間学ぶ。 | 
| 1972年 | 帰国後、フリーランスとなる。以後、コマーシャル撮影のかたわら「海」「土佐の風景」などをテーマに写真作品を制作、カメラ雑誌等に発表する。 | 
| 1978年 | ドイツのフォトキナ展に招待出品。翌年その出品作品がドイツ・ハンブルグのMUSEUM FÜR KUSTUNG GEWERBEに永久保存となる。 | 
| 1987年 | チリ・マゼラン海峡の町プンタ・アレナスに移り住む。 | 
| 1988年 | チリ海軍の協力で大陸最南端のホーン岬、チリ空軍の協力で冬の南極大陸に立つ。 | 
| 1989年 | 「花鳥風月」「仁淀川」などをテーマに作品を制作。 | 
| 2010年 | NHK高知放送局の制作チームに入り、NHK「仁淀川」―知られざる青の神秘―などで動画映像および画像を発表する。 | 
| 写真展 : | 「波」(1981年)、「SEASCAPE」(1995年)、「光の造形」(2006年)、「煌く水」(2007年)、「神々の水系」(2022年) | 
![[image]単純化されたスペインの光と影。サラゴサ、1972年 ©高橋宣之](/assets/img/photo_event_230629_05_mv.jpg) 
									![[image]他愛もない日常の連なり。パンプロナ、1972年 ©高橋宣之](/assets/img/photo_detail_230629_05_01.jpg) 
									 
							![[image]フジフイルム スクエアの施設紹介](/assets/img/column/column_03_mv.jpg) 
										![[image]写真歴史博物館のご案内](/assets/img/column/column_01_mv.jpg) 
										![[image]レトロカメラの展示紹介](/assets/img/column/column_02_mv.jpg) 
										![[image]GFX Challenge Grant Program 2024 ~Make Your Next Great Image~](/assets/img/photo_event_251031_01.jpg) 
											![[image]動画の原点『アニマル・ロコモーション』「連続写真に取り憑かれた男 エドワード・マイブリッジ」](/assets/img/photo_event_251001_05.jpg) 
											![[image]東京ディズニーリゾート®・フォトグラフィープロジェクト「イマジニング・ザ・マジック」写真展](/assets/img/photo_event_251121_01.jpg) 
											
										![[image]「大切な写真をカタチにする喜び」](/assets/img/photo_event_251121_03.jpg) 
											![[image]VR PHOTO COMPETITION 2025 入賞作品展](/assets/img/photo_event_251212_03.jpg) 
											
										![[image]第44回 ハッセルブラッドフォトクラブ写真展](/assets/img/photo_event_251219_01.jpg) 
											![[image]「2025年 日本雑誌写真記者会写真展」](/assets/img/photo_event_251219_02.jpg) 
											![[image]FUJIFILM Xシリーズ作品展&丸の内写真教室作品展](/assets/img/photo_event_251219_04.jpg) 
											![[image]鬼海弘雄写真展「PERSONA―坂東玉三郎」](/assets/img/photo_event_260105_05.jpg) 
											![[image]高橋海斗写真展「Ever-Flowing Life」 知床 ―めぐりゆく時の中で―](/assets/img/photo_event_260116_03.jpg)