富士フイルムが運営する写真展(東京・六本木)

  • 利用案内
  • 写真展・イベント
  • フジフイルム スクエアについて
JP / EN

富士フイルムが運営する写真展(東京・六本木)

[image]自由研究をする小学生

小学4年生から6年生にぴったり!
自由研究の面白いテーマまとめ(工作・実験・食品・調べ学習編)

SHARE

もし、小学生のお子さんが自由研究のテーマに悩んでいるなら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

小学4年生から6年生におすすめの面白い自由研究テーマを紹介します。工作、実験、調べ学習などさまざまなジャンルから紹介するので、自由研究の面白いテーマが見つかるかもしれません。

カブトムシやクワガタなど自由研究のテーマでも毎年人気の昆虫観察。そんな子供たちが夢中になる昆虫を迫力ある大サイズの写真で鑑賞しながら、昆虫たちが生きる里山の生態系や里山環境の再生活動などSDGsについても学んでみませんか。
フジフイルム スクエアでは、日本を代表する自然写真家・今森光彦氏による「ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念 今森光彦の地球昆虫紀行」を、2023年7月28日(金)~8月24日(木)の4週間にわたり開催します。

開催期間中は夏休み自由研究イベント「昆虫のふしぎ」も同時開催!
今森氏による昆虫や昆虫をとりまく自然をテーマとしたトークショーや、切り紙を使ったワークショップなど盛りだくさん。ぜひ足を運んでみてください!

自由研究はどんなテーマを選べばいい?

お子さんが自由研究に楽しく取り組んでほしい、と考えているなら、好きなことや気になることをテーマに選んでもらうのがおすすめです。たとえば、もの作りが好きなら工作に挑戦する、気になることがあるなら本で調べたり実験したりして理由を探るなど、「やってみたい!」や「なんでだろう」の気持ちを大切にしてみましょう。たっぷりと時間のある夏休みに行うからこそ、選んだテーマとじっくりと向き合えるのが自由研究の魅力です。

また、テレビや雑誌でよくとりあげられる話題は、情報が多いので調べやすいというメリットがあります。興味関心に加えて調べやすさも考えて自由研究のテーマを選ぶと、まとめまでスムーズに進められます。

面白い自由研究テーマ 「工作編」

小学4年生から6年生におすすめの工作を6つ紹介します。

  • 1. 壊れない段ボールの椅子を作ろう

    [image]段ボールのリサイクル椅子

    1. 壊れない段ボールの椅子を作ろう

    段ボールで頑丈な椅子を作ってみましょう。段ボールで座っても潰れない椅子を作るためには工夫が必要です。丸めたり折ったり、実際に座って耐久性を試しながら、組み合わせの仕方を考えてみましょう。自由研究のレポートでは、段ボール椅子を頑丈に作るためのポイントをまとめます。

2. エコな万年カレンダーを作ろう

大人になってもずっと使える「万年カレンダー」を作ってみましょう。材料に決まりはありません。ホワイトボードや木、粘土など用意しやすいものでOK。小学校4年生から6年生の高学年とはいえ、カレンダーの仕組みを理解するのはまだまだ難しいもの。規則性の勉強にもなりますよ。

3. ガチャガチャを作ろう

硬貨を入れてレバーを回したら、カプセルに入ったおもちゃやフィギュアが当たるガチャガチャ。段ボールや牛乳パックを使って、好きなときに遊べるガチャガチャを手作りしてみましょう。ガチャガチャを作るためには、仕組みを理解して再現する必要があります。時間や手間はかかりますが、夏休みの思い出になること間違いなしです。

  • 4. 太陽系の模型を作ろう

    [image]太陽系の模型の工作

    4. 太陽系の模型を作ろう

    宇宙好きには、太陽系の模型作りがおすすめです。ピンポン玉やカプセルトイのカプセルに紙粘土を貼り付けたら、図鑑を見ながら着色して、惑星を再現してみましょう。太陽を基準にして惑星を並べてみると、位置の勉強にもなってとても面白いですよ。

5. 地球儀を作ろう

身近にあるもので地球儀を手作りしてみましょう。ちょうどいい大きさのボールや丸い発泡スチロールに、プリントした世界地図を切り抜いて貼りつければ地球儀の完成です。紐や針金をつければ回転させることもできます。世界の位置を把握する勉強にもなりますよ。

6. 空き缶でドラムを作ろう

飲み物の空き缶を集めてドラムを作ってみましょう。空き缶の底を堅いもので叩いてへこませると高い音が出ます。へこみ具合を調整して、音階を作ってみましょう。へこませすぎた場合は、内側から押し戻すと音が変わります。ピアノやキーボードを鳴らして、音を確認しながら作業するのがおすすめです。

面白い自由研究テーマ 「実験・観察編」

小学4年生から6年生におすすめの実験・観察テーマの自由研究を4つ紹介します。

1. 大きい風船と小さい風船の力を比べよう

大きい風船と小さい風船、空気を吐き出す力はどちらが強いか、比べてみましょう。用意するものは、風船2個、目玉クリップ、短いホースです。まず、片方の風船を小さくふくらませて口を目玉クリップで留め、ホースに取り付けます。次に、もう片方の風船を大きくふくらませて、ホースの反対側に取り付けます。ホースを手で持ち、目玉クリップを外すと風船はどうなるでしょう。大きい風船と小さい風船、どちらがより大きく膨らむか、それとも同じ大きさになるか、結果を予想しながら実験してみてくださいね。

2. 不思議な写真を撮ってみよう

カメラでの撮影にひと工夫して、不思議な写真を撮ってみましょう。たとえば、レンズの前にガラスのビン底をあててみたり、ストッキングやビニール袋などをあててみたりして撮影したら、いつもとは違う不思議な写真が撮れるはずです。いろいろなもので試してみてくださいね。

  • 3. アイシャドウで指紋検出ごっこをしよう

    [image]指紋を出す様子

    3. アイシャドウで指紋検出ごっこをしよう

    アイシャドウを使って、事件の犯人探しのときに行う指紋調べをしてみましょう。透明のコップの指で触った部分に、アイシャドウのパウダーをふりかけます。ティッシュで余分な粉を落とすと、指紋が現れます。指紋はセロハンテープにとって、黒い紙に張り付けて保管することもできますよ。いろいろな人の指紋を調べてみましょう。

4. 車内の温度変化を調べよう

夏の車内がどれくらい危険なのか、車内の温度変化を自由研究のテーマにしてみましょう。車を置く場所を変えたり、サンシェードを置いたり、条件を変えて実験してみるのもおすすめです。

面白い自由研究テーマ 「食品編」

小学4年生から6年生におすすめの食品に関する自由研究のテーマを3つ紹介します。

1. ふわふわホットケーキを作ろう

ホットケーキを作るとき、牛乳の代わりに炭酸水を混ぜるとふわふわのホットケーキができあがります。牛乳で作ったホットケーキと、炭酸水で作ったホットケーキの厚さを比べてみましょう。横から写真を撮っておくとわかりやすくまとめられます。

  • 2. ジュースに含まれる砂糖の量を調べよう

    [image]カラフルなペットボトル

    2. ジュースに含まれる砂糖の量を調べよう

    飲料水にどれくらいの砂糖が含まれているのかを自由研究のテーマにして調べてみましょう。砂糖の量は、「炭水化物-食物繊維」で求められます。飲料水には食物繊維がほぼ入っていないので、「炭水化物=砂糖の量」と考えられます。いろいろな飲料水のラベルをチェックしてみましょう。

3. 米粉パンを作ってみよう

小麦粉の代わりに、米粉でパン作りに挑戦してみましょう。小麦粉を使ったパンと食べ比べてみるのも楽しそうですね。米粉パンにはどんな良さがあるのか、なぜ小麦粉の価格が高騰しているのかなども一緒に調べてみるといいでしょう。

面白い自由研究テーマ 「調べ学習編」

小学4年生から6年生におすすめの調べ学習に関する自由研究のテーマを7つ紹介します。

  • 1. ヘアドネーションについて調べよう

    [image]ドライヤーを持つ女性

    1. ヘアドネーションについて調べよう

    ヘアドネーションとは、髪の毛を寄付するボランティア活動です。寄付された髪は、さまざまな事情で髪を失った子どもたちのウィッグとなります。ヘアドネーションについて詳しく調べてみたり、実際に寄付したりしてみましょう。

2. ファミリーヒストリーを調べよう

両親や祖父母にインタビューして、ファミリーヒストリーをまとめてみましょう。インタビューしたい相手に、産まれたときから現在に至るまでの話を聞いていきます。どこで産まれたのか、どんな子ども時代を過ごしたのかなど、家族の人生を深く知る機会にもなるでしょう。

3. 100歳以上の人は何人いるのか調べよう

日本に100歳以上の人が何人いるのかを自由研究のテーマとして調査してみましょう。100歳以上の人はどの県に多いのかもわかったら面白そうですね。身近に100歳以上の人がいたら、直接話を聞くのもおすすめです。健康の秘訣を教えてもらいましょう。

4. マイクロプラスチックの影響について調べよう

近年、マイクロプラスチックによる海の汚染が問題になっています。マイクロプラスチックが海にどれくらい流れているのか、どのようにして海を汚染しているのかを調べて、自分なりにできることをまとめてみましょう。

5. 空を観察して写真に撮ろう

朝起きたときに毎日空を撮影して、その日の天気予報と一緒に記録しましょう。図鑑を見て雲の名前を調べたり、どんなときに発生する雲なのかを調べてみたりするのも楽しそうですね。気象図を見て、自分なりに天気を予想してみるのもおすすめです。

6. 昆虫減少とその影響を調べよう

近年、昆虫の減少が話題になっています。なかには、あと数十年で絶滅する可能性がある種類も。なぜ昆虫が少なくなっているのか、昆虫が減ったらわたしたちの生活にどのような問題が起きるのかを自由研究のテーマとして調べてみましょう。

  • 7. 外国から来たものや食べ物を調べよう

    [image]赤いTシャツ

    7. 外国から来たものや食べ物を調べよう

    家の中を見渡して、外国から来たものや食べ物を探してみましょう。電化製品や洋服の表示を見てみると、「〇〇産」「MADE IN 〇〇」「原産国〇〇」などの記載が見つけられるはずです。世界地図を使ったり、国や種類ごとに分けたりしてまとめてみましょう。

夏休みの自由研究のテーマを探している方に!

「ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念 今森光彦の地球昆虫紀行」

2023年7月28日(金)~8月24日(木) フジフイルム スクエアにて開催

自由研究の面白いテーマまとめはいかがでしたか?
今年のテーマは「昆虫」で決まり!という方も、テーマ探しに迷っている方にも、おすすめの写真展が「ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念 今森光彦の地球昆虫紀行」です。
小さな生命・昆虫の不思議な世界を旅しながら、里山に生きる昆虫やその生息環境に目を向ける契機となる展示内容は、親子でお楽しみいただけます。
是非お越しください!

■ 開催期間:2023年7月28日(金)~8月24日(木) 会期中無休
■ 開催場所:フジフイルム スクエア(東京ミッドタウン)
■ 会館時間:10:00-19:00(最終日は14:00まで。入館は終了の10分前まで)
■ 入館料:無料

[Image]ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念 今森光彦の地球昆虫紀行

フジフイルム スクエア写真展(無料)のご案内

  • 気になる自由研究のテーマは見つかりましたか? フジフイルム スクエアでは、大人も子どもも楽しめる「夏休み自由研究企画」という企画展を毎年開催しています。自由研究のテーマで迷っている人は、ぜひ来館してみてくださいね。ほかにもさまざまな展示を随時開催しているので、あなたが気に入る展示が開催中かもしれません。詳細は以下よりご確認ください。

写真展一覧